
イライラは赤ちゃんからのメッセージかもしれません。「ママ!ぼく(わたし)のために良い環境を作ってね!」そう思うと、イライラの捉え方が変わりますよね。
ママのイライラを即効で解消して、赤ちゃんにとっても、良い環境をつくる方法をご紹介します。
イライラを解消する10のポイント
ホルモン分泌のバランスで、精神状態や身体の調子が変わります。反対に言動や思考を変えることで、ホルモンのバランスを改善することができます。習慣化したいものと、即効性が高いものがあります。
①朝起きたら、太陽光を浴びる
ホルモン分泌のスイッチがONになります!睡眠中はホルモン活動が低調ですが、寝起きに太陽光を浴びると、ホルモンがアクティブモードに変わります。特にセロトニンに分泌には太陽光が必要です。
②規則正しい睡眠リズム
睡眠物質のメラトニンは「セロトニン」から作られます。良質な睡眠に欠かせないのがメラトニンは、規則正しい睡眠リズムで分泌が促されます。不規則な睡眠リズムは、不眠症などの原因になります。
③正しい食事バランス
ホルモンはタンパク質と脂質から作られます。またそれらを代謝するには、ミネラルやビタミンが必須です。つわりなどで栄養が不足すると、イライラやうつ状態になりやすくなるで注意が必要です。
④深呼吸の習慣
イライラしたら、とりあえず深呼吸をしましょう。日常的に息が浅くなりやすいので、軽い酸欠や酸素の濁りなどで、ホルモンの代謝が低下します。イライラに対して、もっとも即効性がある解消法です。
⑤定期的な休息でリラックス
リラックスするルーティンを作ってみてはどうですか?リラックスすると、セロトニンやドーパミンが分泌され、ホルモンのバランスを調整します。あなた独自の方法を3つぐらい作っておきましょう。
⑥良好な人間関係
一番イライラするのは人間関係ですよね!ご主人や家族には、いまの状態を理解してもらい、ストレス源を減らしましょう。良好な人間関係は「オキシトシン」が分泌され、ストレス物質が減少します。
⑦ワクワクのイメージング
赤ちゃんが元気に産まれてきて、あなたと楽しく遊んでいる光景を思い描いてください。スポーツでも使うイメージトレーニングで意識と思考が変わり、ホルモンのバランスが良好になります。
⑧思いやり
「思いやり」の言動で分泌されるのが「オキシトシン」です。「思いやりホルモン」といわれ、他者への思いやりと触れ合いで分泌されます。赤ちゃんとのスキンシップは、オキシトシン分泌のためです。
⑨響きのいい言葉遣い
言葉は耳のほかに、感情脳でも感じています。それは波動によって伝えられるため、悪い言葉の波動はホルモンバランスを崩すことが知られています。いい言葉や思いやりの言葉は良い波動を伝えます。
⑩ありがとう
魔法のことばが「ありがとう」です。日本語の分からない外国人にも「ありがとう」は伝わります。「ありがとう」は最高の波動といわれ、相手よりも言葉を発した本人に、より高い効果があります。
1分でイライラを解消して幸せ気分!
イライラ解消法の「深呼吸」「思いやり」「ことば」は即効性があります。すぐにイライラは解消されるでしょう。
しかし食品でもイライラが解消できます。それは脳内ホルモンや脳神経細胞の原料になり、自然の精神安定剤ともいわれる「リン脂質」です。その代表が「レシチン」です。
レシチンのイライラ解消効果
- 脳内ホルモンの原料となる
- ホルモンのバランスを調整する
- 脳神経細胞(細胞壁)の原料となり図太くケアする
- 血中の脂質バランスを調整し、血液の質を高める
- 肝臓の機能を高め、有害化学物質を無害化する
よりイライラ解消が期待されるレシチンが開発!
レシチンにはホルモン調整をサポートして、精神状態を安定化させる働きがありました。その作用を発揮させるには「低分子化」と「複合化」の2つの条件が必要でした。
この条件を満たすことで、確実な作用が期待されるだけでなく、即効性も飛躍的に改善されました。
低分子レシチンの超吸収力
脳や胎盤には「血液関門」があり、内部に入る物質を厳しく制限しています。通常のレシチンは、なかなかココを通過できませんが、低分子化(リゾ化)したレシチンは楽々通り抜けることができます。
レシチンの複合化で機能性バッチリ!
万能レシチンであっても、栄養は単独で働けません。補助成分がなくては、機能性を発揮できません。レシチンの力を最高に高めてくれる成分が、ビタミンB群を中心としたビタミン類とミネラル類です。
▶▶▶ 前の記事「妊娠でイライラする!1分で幸せ気分に変える魔法とは!」
<お役立ちの記事>
コメント